八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

2016-01-01から1年間の記事一覧

稲沢の住宅

稲沢市に設計施工で作っていた住宅が竣工しました。 31坪の若い夫婦のための家です。小さくて可愛い印象になるように階高を抑えたり、屋根勾配を少し急にしたりしています。周りの住宅より小さなボリュームとなっています。 外形は小さくなりましたが、内部…

祝!竣工式

今年の夏に完成したオフィスの付属施設となる社員寮の竣工式が行われました。(日柄が良く本日の式典となりましたが、一部工事は残っていますが) 優しい感じにしたいというご意向にそって、柔らかな色合いの外観としました。 寮なので、入居者の負担を減ら…

第1回「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」

第1回目の「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」が催されました。 東日本大震災の後、起こり得る南海トラフ地震などの震災に対する備え、復興のための事前準備を研究する会として、有志で2年ほど活動してきたのを、今回から、建築士会・日本建築家協会・…

トラフ展

TOTOのギャラリーで行われている、プロダクトデザイン~建築設計のトラフさんの展覧会。 これまでの仕事を紹介する展覧会ですが、ジオラマ的に紹介している展示物そのものが楽しそうで、個々のプロジェクトの印象が薄いほどです。別室映像展示もそのジオ…

愛知県緑化センター

愛知県豊田市の昭和の森の中の展示・集会施設。設計は先日行った「みんなのハワイアン」と同じ瀧光夫さん、得意分野の植物関連施設で1975年竣工、当時BCB賞(建設業連合会)、2004年には建築家協会の25年賞を受賞した正統な建物です。 建物は自然の丘に埋…

阪田誠造さんを偲ぶ会

建築家 阪田誠造さんを偲ぶ会に参会しました。会場は坂倉準三・前川國男・吉村順三共同設計の国際文化会館でした。阪田さんは私が前職の坂倉建築研究所入所当時に所長でした。入所当初のJRセントラルタワーズの設計から、関わった仕事を通し、建築家のあり…

みえ木造塾 第6回

みえ木造塾第6回は構造設計の山辺豊彦さんの講義と木構造の載荷実験です。 前半の講義では、中大規模の木造建物の実例の紹介を通して、注意すべき事項のお話いただきました。 後半は耐力壁の耐力実験です。塾生の考えた耐力壁を山辺先生の監修のもと、実験…

西伊豆の建築

伊豆大仁にある集客施設 みんなのハワイアンを見てきました。設計は瀧光夫さんで1997年竣工です。瀧さんは植物園建築の第一人者だと思います。茨城県水戸市にある公園施設を以前見学したことがあります。土のレベルまで下げたガラス開口と植栽との関係がとて…

都心の家 見学会

六本木に近い都心の住宅地に建つ小さな住宅の見学会。地上3.5階地下0.5階の鉄骨造90m2ほどです。設計は伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭さんです。30代前半の若手建築家の初めての新築作品のようです。これまで著名な設計事務所の所員として、働いている方々…

永富家 

兵庫県たつの市にある国の重要文化財に指定(昭和39年指定)されている民家。1822年に建てられたそうです。主屋だけでなく門や蔵など付属建物もよく保存されています。 現在、永富家に関係する企業の所有・管理で非常に良い状態にあります。建物だけでなく建…

オープンハウス見学

杉並区西永福駅にちかい住宅地の戸建て住宅。設計は遠藤誠さんです。 南北に細長い土地に中庭を作って各室採光できるプランニングです。 木造2階建て。 北玄関から敷地のほぼ南端まで長い廊下をコンクリート土間の空間として通しているのが潔いです。この廊…

第5回みえ木造塾 エスノ・アーキテクチュア

みえ木造塾 第5回はアントニン・レーモンド設計の三重大学レーモンドホールにて行われました。講師は東洋大学・ものつくり大学名誉教授の太田邦夫先生です。 講題は「エスノ・アーキテクチュアとは」です。「エスノ」はエスノロジー(民族学)の略で、その…

祝 礼拝堂完成式

日本基督教団 四日市教会完成式に列席させていただきました。 今年1月に着手し、7月初めに竣工した耐震改修工事を行った教会です。設計は小粥建築設計室さまで、弊社は施工のみを担当しました。 1950年が会堂献納で、その後伊勢湾台風の被災や施設増築を経て…

旧黒澤家住宅

群馬県上野村の旧黒澤家住宅。桁間21.8m 梁間15.9m ほぼ総2階建て・切妻造り。 19世紀半ばの建築、形態としては養蚕農家ですが、座敷・玄関(むら玄関・式台)など山中領の大総代の住宅としての特色があります。 むら玄関と勝手口 式台。右側には来客着替…

日間賀島

市内温浴施設ユーユーカイカンさんの企画する研修懇親会で、知多半島先端の日間賀島に行ってきました。 観光協会・まちづくり協議会理事の方から、日間賀島振興の取り組みを伺いました。 周囲5kmの島に630世帯・2000人弱の住民。島の産業は観光業と漁業で…

輪中生活館(旧名和邸)と大垣

岐阜県大垣市にある輪中生活館(旧名和邸)。当地域の歴知的地理特徴の輪中地区の代表的な住居形式を復元した住宅です。木曽三川の下流部に見られる水害対応の水屋をもった古民家を以前から見てみたいと思っていました。 旧名和邸は、母家・土蔵式水屋・住居…

第4回 みえ木造塾

今年4回目になる木造塾に参加してきました。 午前中は、木造塾参加者相互の意見交換会で、それぞれの活動を発表する会です。 自然素素材、在来工法に徹底した家づくりの設計士、自らの山の性質を活かし、広葉樹や混植の植林を試みる林業家、大工技能を絶やさ…

祝!上棟 稲沢市N邸

愛知県稲沢市に建てるN邸。上棟しました。 四日市市内は未明大雨警報が出ていて心配していましたが、少し雨のぱらつきはありましたが大きく降られることなく、むしろ日差しの暑い中、無事完了。 腕のよい大工さんぞろいで、作業は手際よく進み、現場はいつ…

三分一博志展

愛知淑徳大学長久手キャンパスで行われている三分一博志展を見てきました。 三分一さんは、昨年の講演会で真面目な設計過程を伺い、好感と興味を持っている建築家です。 展示は、映像を使った初期の作品から最新作の紹介と近年、テーマとしているムービング…

第3回みえ木造塾と瀧原宮

第3回目のみえ木造塾が開かれました。 今回の会場は、大紀町にある薪ストーブの販売店であるひのき家さんです。 元は町営の昆虫館だった建物を地元の吉田林業さんが買い取って、自社のスギ材を燃料として使うストーブ販売を始めたところで、立派な建物でした…

工業高校インターン

昨年に引き続き、今年も工業高校の生徒さんのインターン研修に協力させていただきました。今年は女子生徒さんです。現場見学と模型作業、パソコンでの色塗りを実習してもらいました。模型も色塗りも初めてだそうで、結構たいへんそうでした。一方、現場見学…

金沢の建物

社員旅行で金沢に。谷口吉生さん設計の「鈴木大拙館」見てきました。 谷口さんらしい、きちんとした建物で厳しい施工精度で作られています。施工は清水建設と豊蔵組です。 地元出身の仏教学者 鈴木大拙の精神とされる「静か」「自由」の具現化を図ったとされ…

竹原義二 講演

木造についての勉強会、三重木造塾の第2回は著名な建築家である竹原義二さんの講演会です。竹原さんの作品は木を表した自然素材を活かした住宅が有名です。 今回の会場は、竹原さんのリクエストで三重大学のレイモンドホールです。せっかくの機会なのでレイ…

祝 竣工

本日、四日市つばめ交通 新事業所竣工式が行われました。梅雨の期間で天候が心配されましたが、今日は暑いほぼの晴れの天気で、建物映えもよく、良い日に恵まれました。 昨年12月に設計のご相談をいただいて、およそ6か月で竣工に至る、短期集中の物件です。…

伊賀市庁舎

ドコモモ*の第1回定例会の一端として、伊賀市庁舎の見学会・ドコモモ選定プレート授与、シンポジウム「モダニズム建築を使い続ける」が行われました。 何度か上野市庁舎を見に行きましたが、休日ばかりだったので今回初めての内部見学となりました。 土地の…

梅郷礼拝堂 見学

千葉県野田市に建てられた墓地に付属の礼拝堂「梅郷礼拝堂」の見学会に行ってきました。 設計は加藤詞史さん、構造設計は山田憲明さんです。加藤さんは大学の同じ研究室所属していました。見学会のご案内をいつもいただきます。今回は設計と施工の経緯の説明…

2016年第1回みえ木造塾

先週6月11日土曜日、みえ木造塾の講義に参加しました。木造を知るための有志の集まりで今年で13年目になるそうです。毎回講師を迎え、木造に関わるお話を伺ったり、実験したりしています。今回の講師は竹中大工道具館 赤尾館長さんです。 新神戸駅に移転した…

本居宣長記念館と旧邸

三重県史上、最も功績の高い人物であろう本居宣長の記念館。松阪城址のなかに1970年に建てられた日本で最初の文学館です。 存在は知っていましたが機会が作れなかったのですが、記念館吉田館長に、記念館改装のため6月末で休館となると伺ったので、機を逃さ…

岐阜の建物

建築家協会の見学会・講演会が開かれ、注目されている岐阜市立みんなの森メディアコスモスを見てきました。設計は世界でも著名な伊東豊雄さんです。 県産のスギ材を使った曲面の大きな天井の下に、図書館を中心とした施設(ホール・ギャラー・イベントスペー…

諸戸徳成邸 特別公開

六華苑、諸戸氏庭園で知られる桑名市の諸戸家の2代目清六氏が永く住まわれていた邸宅です。桑名駅の西側の丘の上に大正末期から昭和初期に作られました。9つの棟からなっているとようです。今は住み手がなく、きちんとしたメンテナンスが維持されていない状…

www.hattake.co.jp