八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

第1回「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」

第1回目の「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」が催されました。

f:id:hatt88:20161219005251j:plain

東日本大震災の後、起こり得る南海トラフ地震などの震災に対する備え、復興のための事前準備を研究する会として、有志で2年ほど活動してきたのを、今回から、建築士会・日本建築家協会・行政・市民活動団体など一同に集まる、オール三重の会に広げた第1回目の会です。

f:id:hatt88:20161218132034j:plain

前半はこれまで活動報告と静岡県での同様活動を進めている塩見寛氏(静岡県ヘリテージセンターSHECセンター長)の静岡での活動説明でした。

静岡県内の歴史的町並みの特異性の説明を通し、一般の人たちへの地域の歴史的意味に関心をもたせることや町並みを維持していくための各団体の協定・行政との連携の現状をお話いただきました。

後半は「町並み保全と地元主体のまちづくり」と「空き家対策と民家の活用」と題する2つの分科会が行われました。

私の参加した「地元主体のまちづくり」は、白子・関・二見・一身田・松阪・亀山の町並み保全について活動者自身からの報告です。

一般に町並み保全は観光化に向けて行われますが、今回の事例の大半は日常の生活する場として整備していくものです。住民に自らの町の価値を認識させることで、永く定住しコミュニティーを維持させていくことが目的です。

これらの町は観光地化された町並みと違い、訪れた人にもこんな町に住みたいと感じさせるのではと思います。

今回のゼミは、防災的な内容は少なかったですが、県内さまざまなところで多く方が活動していることを知る会でした。

 

www.hattake.co.jp