八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

伊賀市庁舎

ドコモモ*の第1回定例会の一端として、伊賀市庁舎の見学会・ドコモモ選定プレート授与、シンポジウム「モダニズム建築を使い続ける」が行われました。

f:id:hatt88:20160625232900j:plain

何度か上野市庁舎を見に行きましたが、休日ばかりだったので今回初めての内部見学となりました。

f:id:hatt88:20160626132610j:plain

土地の高低差に対応したスキップフロアの構成で、天井の高い執務空間と天井高さの必要ないのバック施設2層を下階に配しています。上階は2つの中庭に挟まれた議事室と関係の諸室があります。

ご案内いただいた設計担当だった好川さんのお話では、上野市の財源は少なく木造住宅の半分の単価で作られたそうです。今では貴重となったスチールのサッシュも建具としてではなく、鉄骨工事で製作し、ガラスの厚み3mmでできる窓サイズにして工事費を節約したとのことでした。当時、高った材料費をおさえても、質の良い空間になるよう、しっかり手間がかかっています。関わった人の手間、熱意が最新の建物にない良さなのでしょう。

f:id:hatt88:20160626132711j:plain

もっとも安かったタイルを使ったというところも、床と壁を連続するように作られています。

f:id:hatt88:20160626132734j:plain

コンクリートも掻き落とし、木板型枠、テクスチャーのある吹付材仕上げなど、質感を重視した様々な仕上げ方で意匠を見せるところは、現代のシンプル・単一志向の建物以上に設計者のセンスが問われます。

f:id:hatt88:20160626132802j:plain

f:id:hatt88:20160626132846j:plain

上階の廊下は屋上庭園に面しています。諸室は外側の樹木に対して大きな開口があるので、どこにいても緑が感じられます。坂倉オリジナルの椅子・ベンチが今も使われています。

f:id:hatt88:20160626132925j:plain

f:id:hatt88:20160626133057j:plain

雨落としはコルビュジェ風、雨受け部にはかなりワイルドな石積みで欧州風の印象です。

f:id:hatt88:20160626133133j:plain

ドコモモ選定プレート。保存活用を推す現伊賀市長に授与されました(市長さんがお持ちしている写真)。庁舎を活用保存する提案で当選を果たした市長ですが、議会の反対で庁舎は取壊しになりそうです。市長の提案は、現建物を耐震改修など必要な措置をした上で、図書館を核とした、ギャラリー・観光案内などの複合施設として再生活用するものです。一方、議会では、現建物を取壊し、跡地を広い駐車場を備えた観光施設として新たに整備することを決議しているそうです。

f:id:hatt88:20160625195910j:plain

その後のシンポジウム。伊賀市庁舎の設計担当だった元坂倉準三建築研究所 好川さんによる設計経緯。ドコモモ代表の京都工芸繊維大教授 松隈さん、ドコモモ委員の鰺坂さん、みえヘリテージの会の滝井さんのお話でした。

世界的な事例を紹介しつつ、モダニズム建築のもつ価値を一般の方に理解していただく難しさをお話されました。それ以前のシンボリックな建物の荘厳な印象や最新建物の目新しさ設備の良さは理解されやすいのです。

モダニズム建築は

・建物と周辺環境の関係に配慮した最初の建築スタイル

・当時の最新技術を駆使した開放的空間

・権威化をせず、一般の人に平等に奉仕する民主的な建物

が特徴です。身近に使用され続け、価値を意識されない建物となっています。

モダニズム建築(20世紀の建物)は、世界的にも重要視されていな傾向があります。

欧州から、このままでは20世紀に作られてた建物が歴史から欠落されてしまうと危機を感じ保存運動がはじめられました。工場などの建物が最近になって世界遺産などの文化財として登録されるようになっています。これらの建物は美術品のように鑑賞物としてではなく、用途を変えるなどして、使う建物として保存されている例が大半です。耐震性・設備も改善できてます。

モダニズム建築の価値を周知する手法は、模索中です。建築に関心がある人でないと、良さが見えてこないというものなので、子供のころからの建築に対する教育が一つの方向性です。欧州では、建築に対する関心が高く、子供のころから、そういった視点を教えているところがあります。今回シンポジウムを傍聴していた現市長が小学校の頃「この建物は、立派な先生に作ってもらったんものだ」と教えられ、大切にするものだと思って、今に至っているとお話されました。

専門家にも、モダニズム建築の良さは説明しにくいのですが、古い民家に行くと開放感や身近なもの質感で気持ち良いのと同じように、モダニズム建築も最新の建物以上に気持ち良さを感じるものだと思います。

*ドコモモ (DOCOMOMO=Documentation ando Conservation of buildings,sites and neighborhoods of the Modern Movement)

ダン・ムーブメントにかかわる建物と環境形成の記録および保存のための国際組織

ドコモモ・ジャパンは、主に建物の保存に力を入れています。既存のままというのではなく、性能改善、用途変更を行い、使い続ける建物とすることを重視しているように思われます。図面など資料の保管は文部科学省のほうで行われ、多くの資料が収集されています(定期的に国立近現代建築資料館国立近現代建築資料館で展覧会が催されています)。三重県内のドコモモ選定は伊賀市庁舎(旧上野市庁舎)、ただ1件(全国184選中)です。

 

 

 

www.hattake.co.jp