八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

第3回みえ木造塾と瀧原宮

第3回目のみえ木造塾が開かれました。

今回の会場は、大紀町にある薪ストーブの販売店であるひのき家さんです。

f:id:hatt88:20160812012033j:plain

元は町営の昆虫館だった建物を地元の吉田林業さんが買い取って、自社のスギ材を燃料として使うストーブ販売を始めたところで、立派な建物でした。

f:id:hatt88:20160812012100j:plain

講師は公共物のプロダクトデザインを手掛ける南雲勝志さんです。

家具デザイナーとして仕事をはじめ、街灯やサインなどの統括的にデザインする方面で活躍していらっしゃいます。今回新しくなった東京駅から皇居に至る行幸通りのデザインも現在進行中です。

今回のテーマは「記録をつくり、未来につなぐデザイン」で、木を使って市民参加を促している仕事の説明とそれに関わる考えをご講義いただきました。

南雲さんの地元で続けられていた林業による杉材の活用がされないことから、地場産木材を活かした街づくりに始められたそうです。宮崎県日向市、延岡市兵庫県姫路市秋田県秋田市などでの事例をご紹介いただきました。

その地を探求し、使用素材やデザイン要素を見つけだしていくやり方で、その地ならではの公共デザインを作られています。また市民を巻き込むことで、作ったものに愛着をもってもらうようにしているところも良いやり方です。一般に、木を使うとメンテナンスが大変で行政は嫌がるのですが、南雲さんは、市民みんなで作って、手入れもみんなでという手法で、木を使った魅力ある仕事をされています。

f:id:hatt88:20160812012215j:plain

皇大神宮別院 瀧原宮

ひのき家さんの向かいは、瀧原宮です。せっかく大紀町まできたので、参拝してきました。伊勢神宮の原型といわれるように、山を背負った構成となっています。樹齢300年を超える杉の大木が参道の脇からあって、森深く神聖な雰囲気があります。

f:id:hatt88:20160812012358j:plain

御手洗場も伊勢神宮と同じように川で行うようになっています。

f:id:hatt88:20160812012418j:plain

式年遷宮で社は新しくなったところのようでした。

f:id:hatt88:20160812012448j:plain

遷宮用に敷地が開いています。

f:id:hatt88:20160812012539j:plain

写真より鬱蒼した雰囲気で、神聖感ずっともあります。国道42号線沿いで分かりやすいところです。

www.hattake.co.jp