八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

永富家 

兵庫県たつの市にある国の重要文化財に指定(昭和39年指定)されている民家。1822年に建てられたそうです。主屋だけでなく門や蔵など付属建物もよく保存されています。

f:id:hatt88:20161019225640j:plain

現在、永富家に関係する企業の所有・管理で非常に良い状態にあります。建物だけでなく建設時の板図などの多くの資料が残されているのも貴重です。

敷地は936坪、建物の面積は153坪と代々庄屋を務めてきた豪農の屋敷です。

f:id:hatt88:20161019225658j:plain

石敷きの正面が家の者の入り口、その左が主人の玄関、その左の入母屋屋根のところが来客(武士)のための玄関です。「在郷家臣」という武士並みの待遇をうけていたのでこのような武家のような造りが許されているそうです。

f:id:hatt88:20161019225738j:plain

使われている梁材は大きな松です。民家でこれほどの大きな材を使っているところはなかったです(写真では大きさわかりにくいですが)。

瀬戸内、山陽の街に近いこと、比較的近年まで使われていた(ご同行いただいた方は、今も残る竈で料理していたのを懐かしんで居られました)ことのためか、関東・越中の山際の民家より、上品な感じがあります。訪問した前日、お茶会があり、そのための設えがそのままになっていたことが主にそう思える要因ですが。

f:id:hatt88:20161019225924j:plain

↑この部屋は本来土間のなかの女中部屋ですが、雰囲気のある待合になっています。

f:id:hatt88:20161019230047j:plain

f:id:hatt88:20161019230128j:plain

蔵などの外壁は焼杉です。瀬戸内、特に岡山近辺では多く使われている素材です。今でも使われていることが多いようで、この地方の材木屋さんでは焼杉の板材を常備品としてラインナップしているところがあります(リーズナブルな価格です)。

f:id:hatt88:20161019230158j:plain

www.hattake.co.jp