八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

2015-01-01から1年間の記事一覧

オフィス 検討中

オフィス2案件を検討中。 茨城県常総市のオフィス。木造のオフィスです。構造的に許容されるできるだけ大きな開口で開放的なイメージとしてます。植栽で柔らかく内部が見えにくいように隠します。素材感のある材料で住宅のような働く人にやさしい建物にと。…

みえ歴史的町並み防災・復興研究会

今回で4回目になる「みえ歴史的町並み防災・復興研究会」の公開研究会。 年2回の公開研究会で予定していた2年が経ちました。今回はこれまでのまとめと岩手県宮古市の復興の経過についての講演です。 これまでは、東日本大震災からの復興、千葉県佐原市・茨城…

鉄骨上棟

いなべ市北勢町の金属加工工場。鉄骨躯体上棟しました。 小さな工場なので、住宅同様、1日で上棟です。 10月建設希望の問い合わせをいただいて、2月中旬竣工の短期完了物件です。 経済性優先の建物ですが、わずかな工夫で少しでもスマートにならないかを考え…

フランク ゲーリー展

六本木 デザインサイト21-21で開催されているゲーリー展見てきました。 私の中では、モダニズム以降、懐古的な方向に進んで勢いの衰えた建築界に大きく活気を与えた歴史的な建築家のように思えます。有名建築家がゲーリーさんの作品に影響をされ、それぞれ建…

名古屋駅

名古屋駅前のビル群の建設がずいぶん進んできてます。JRセントラルタワーズの後。ルーセンントタワー、スパイラルタワー、トヨタビル。少し間が空いて、今年大名古屋ビルが完成、中央郵便局の再開発の間もなく完成、JRゲートタワーは2017年4月オープンで…

被災建築物応急危険度判定員 講習会

港区(東京都)の応急危険度判定員講習会に行きました。 予測されている大地震時に迅速に被災住居の危険性についての情報提供をし、2次的災害を発生させないことを目標としています。各自治体で各所在勤・在住のボランティアによる判定員の登録が進められて…

みえ木造塾(第6回)

第6回のみえ木造塾。今回は実寸実験のため、三重県林業研究所にて開催です。 三重の木を宣伝する木製ジャングルジムも持ってきて組立実演しています。 前半は構造設計士の山辺豊彦氏の講演、後半は木継手の破断実験です。 講演のテーマは木造耐震補強のツボ…

クリストフ インゲンホーフェン氏講演会

ドイツの著名な建築家クリストフ インゲンホーフェン氏の講演会に行ってきました。 財団法人吉岡文庫育英会主催で赤坂のドイツ文化センターでの講演です インゲンホーフェン氏は1985年事務所開設以来、「持続可能性」「環境配慮」をテーマに論理的、スマート…

松阪

松阪市を散策 中心部松坂城下に古い町並み・民家が残っています。市の管理のもと、公開されている建物が何軒かあって、日本家屋の魅力が体感できました。観光地的ではなく、住民が良い環境を維持して住んでいる感じがあってよい印象です。 御城番屋敷 松坂城…

神戸プロジェクト 竣工

津市神戸のテラスハウスタイプの集合住宅 竣工しました 窓大きめで明るく開放感のある建物です 市街化調整区域内の計画で以前建っていたアパートと同用途、規模は1.5倍までという制約のある計画でした。 戸建てように建物形状をクランクさせ、住戸の区分けを…

志摩

近くても、なかなか行けなかった志摩を見てきました。半日の急ぎの旅です。 大王崎・波切 「絵かきの街」宣言をしている波切ですが、訪れている人は少なかったです。急な崖地に家々が引っ付いているような集落で建築的には興味深いところです。昔からの石垣…

オスカー ニーマイヤー展

東京都現代美術館で催されているオスカー ニーマイヤー展を見てきました。 オスカー ニーマイヤー(1907-2012)はブラジルの最も著名な建築家です。モダニズムの建築の潮流の中、彼の独自建築スタイル(無機質的な幾何学が世界で用いられたのに対し、自由な…

荻ノ島環状集落

以前から気になっていた茅葺の里荻ノ島環状集落に行きました。大地の芸術祭の松代からさらに北の山間に入ったところ(新潟県柏崎市)にあります。周囲を山に囲われた土地に中央に水田を置いてその外側に水路、作業場、住宅が囲み環状に集落ができています。…

越後妻有 大地の芸術祭 2

今回見てきた芸術祭の作品 「清津倉庫美術館」:廃校となった小学校を利用した美術館 4人の作家の作品を体育館に展示。建物の改装は山本想太郎さんが行っています。 作品は木・鉄の素材感を使った4点、展示空間はシンプルなコンクリートの壁の作品の背景とし…

越後妻有 大地の芸術祭

2000年より3年ごとに催される越後妻有 大地の芸術祭を訪れました。ほぼ毎回、日帰りで見に来てます。回を重ねるごとにメジャーなイベントになってきて、若い人から老夫婦まで結構多く来られてるようになったと感じます。東京からだと関越道・新幹線が通る谷…

海蔵学童保育所 竣工

弊社設計・施工の海蔵学童保育所 本日9月12日、竣工式です。 木造2階建て延べ床49坪ほどで1階2階に1室の大部屋を配するシンプルな建物です。 外観は、万古焼の産地である海蔵地区の施設なので、以前学区内に数多くあった少し勾配の大きな切妻屋根と黒い板張…

みえ木造塾

第4回みえ木造塾に参加してきました。 午前中は塾参加者の意見交換会で、十数名の方が行っている活動を簡単に発表しました。林業、大工、設計者と木に関わるそれぞれの分野の発表でした。特に林業系の方々は、地元地域に関わることに熱心に取り組んでいる印…

阪田誠造さん「建築家の誠実」の出版を祝う会

日本建築家協会の関連施設 建築家会館での阪田誠造さんの建築家として姿を伝える書籍「建築家の誠実」の出版を祝う会に行きました。阪田さんは私が坂倉建築研究所に入所した時の所長だった方です。本には私の担当した建物も数点書かれています。 会は坂倉建…

みえ歴史的町並み防災・復興研究会

三重大学工学部大会議室で行われた第3回公開研究会に行ってきました。 この研究会は、南海トラフ大地震が起こったとき、三重県内の歴史的価値のある建物、町並みを維持するための勉強会です。 昨年度2回の研究会で、北関東の佐原市・桜川市(真壁)の歴史的…

伊賀市役所

20世紀の価値ある建築物を保存する活動Docomomoにも選定されている伊賀市役所(旧上野市役所)庁舎(1964年坂倉準三設計)が用途変更して再利用か、取壊しかで論争が続いています。 市役所の再利用を表明し当選した市長と取り壊して新しい建物を要望…

村野藤吾模型展

目黒区美術館の「村野藤吾の建築」模型が語る豊饒な世界 に行ってきました。 京都工繊大の学生さんたちがつくった計画案を含む80点の模型を主体とした展覧会です。 模型を作った学生さんにとっては、貴重な村野先生の図面を立体にしていけるよう読み解くとい…

インターンシップ

今週2日間、地元工業高校2年生の生徒さんが、設計作業の研修に来ていました。 設計補助の初めの1歩である模型製作にあたってもらいました。学校でも模型は作っているようですが、厚紙を使った模型は、初めてということと知らないおじさんに監視されての作業…

表参道・鎌倉

住宅の設計相談を受けている表参道・神宮前の敷地を確認のため、その界隈を散策してきました。 表参道の南側、渋谷との間の地域は、古くから住まわれている方の意向で、低層住宅専用の用途い地域のままとなっていて、大通り沿いのビルの裏は静かな住宅地とな…

施工進行中

6月初旬に上棟した2件、施工進行中です。 津のテラスハウス 神戸プロジェクトは6月13日上棟で現在、外壁仕上げが始まったところ。雨が続いているのと、一般住宅より規模が大きいので、若干進みが遅いように見えます。 海蔵学童保育所は、6月14日上棟で、ほぼ…

みえ木造塾(第2回)

第2回みえ木造塾に参加しました。 今回は住宅作家と著名な伊礼智さんの講演会です 伊礼さんは沖縄出身ですが、琉球大学時代に吉村順三さんのファンとなり、上京して東京芸大で学ばれ、その後吉村門下の事務所に勤められたので、そのお話からは吉村門下の設計…

住宅見学

旧職の同僚、遠藤誠さんの住宅見学会に行ってきました。 住みたい街上位の吉祥寺の住宅街の中に建つ都市の住宅です。周囲は2階建ての家が敷地いっぱいに立ち並んでいる感じの場所です。 正面道路側の窓は少ないですが、庭に向いては大きな窓があります。 2階…

海蔵学童保育所 上棟

海蔵小学校の北西端に学童保育所をつくっています。 本日、上棟しました。設計も弊社で行っています。シンプルな建物ですが、自分たちの街への愛着、建物への愛着を少しでも持ってもらえれることを願って、計画を進めています。 たくさんの大工さんとクレー…

みえ木造塾

みえ木造塾第1回に参加しました。 木造の研究のために三重県の建築家がはじめられた有志勉強会です。建築家だけでなく、関連業種の方や学生さんなど、木造に興味のある方々が集まっています。 今年度第一回となる講義は、東京大学名誉教授の内田祥哉先生が講…

津 神戸プロジェクト建方2日目

神戸プロジェクト建方2日目で屋根の防水シート張り、壁の耐力ボード張りを予定通り終了。今週は東海地方梅雨入りで事前準備を含め、雨が心配されましたが、うまい具合に作業遂行できました。 昼までに骨組みほぼ完了。 柱梁のみ状態は、空間のボリュームが大…

津 神戸プロジェクト建方

本日、津市神戸のテラスハウスの建方開始です。小さい賃貸3軒分ですが、普通の住宅より、少し大きいのと雨が朝まで降っていたこともあり、1日で作業完了とはいきませんでした。一様母屋まで乗せられたので、上棟とはなりました。 木造の各部材は工場でプレカ…

www.hattake.co.jp