八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

15周年 広島

設計監理を担当した広島の超高層複合マンションの15周年イベントのお誘いを受けて、現地に行ってきました。建物は広島で東京同等のサービスを受けられる施設づくりを目指してハード・ソフト面ともに、ハイグレードに設定しました。住居は12階以上の海の見え…

銀座の中心にオープン

設計をさせていただいたてんぷら料理 天一 銀座三越店がオープンしました。 銀座三越 新館12階で銀座4丁目交差点が見下ろせる好立地の店舗です。 カウンター部の壁面は大判タイル3m×1m。焼き物ならではの自然な意匠と耐汚性にもリットがあります 店内一…

上棟しました

田園調布の住宅。本日上棟です。 小ぶりでシンプルな家なので、進行が早いです。2階室内間仕切りに使う2.2×2.5mのガラスを内装に先駆け、2階に引き上げておきます。外壁が出来るとこのサイズは搬入困難です。この先ずっと割れないことを祈ります。 屋根の上…

旧神奈川県近代美術館 プレオープン

旧神奈川県近代美術館(1951年竣工・設計 坂倉準三)が鎌倉文華館(鶴岡ミュージアム)として再スタートします。 建築公開のための展覧会 新しい時代のはじまり とそれに合わせて坂倉建築研究所の所員向け説明会に行ってきました。正式開館は6月8日からです…

再利用の建物

千葉県鋸南町の保田小学校を宿泊・温浴・物販・飲食の機能をもった道の駅に改修したものです。 著名な建築家が共同した計画でセンスのよさが感じられます。 既存の建物のファサードに新しい部分を被せて、新しい施設の賑わいを見せています。 既存部分の教室…

地鎮祭

祝!田園調布の住宅の地鎮祭。神主さんはシンゴジラにも出てきた地元浅間神社の神主さんです。 田園調布町会さんや風致地区・景観計画など規制がたくさん関わってきて、工事に至るまで、多くの関門がありました。それだけ街の人たちの街並みに対する意識が高…

駒込の長屋見学

藤井亮介さん設計の長屋を見せてもらいました。山手線駒込駅、駅近の立地です。広くない旗竿敷地で形もいびつな敷地で、通常の共同住宅ではなく長屋形式で住戸数を確保しいます。木造3階で14戸だそうです。 長屋なので各住戸接地しているため、3階までは結構…

祝 オープン

3月1日。改装設計をさせていただいた天一 博多がオープンしました。 27日深夜、家具搬入状況の確認とお店のメインの装飾となる漆のパネルのセッティング。 パネルは漆の主産地輪島のキリモトさんに特注で作ってもらいました。通常の塗りものではなく、布着せ…

博多のショップ

改装作業中店舗の現場確認に福岡市に。JR博多駅ビルのレストラン街の店舗です。 今回部分改修のなので、工事は2週間ほど3月1日オープンです 改装オープンする店舗の装飾備品を検索するため、福岡市内のインテリアショップを散策しました。 結構センスよくお…

アアルト展

名古屋市美術館のアアルト展「もうひとつの自然」に見てきました 展覧会はアアルトの人物・経緯を示す部分が多い印象で、建築作品はあまり紹介されていなかった印象です。椅子や建築パーツなど実物の展示は、北欧デザインを実感をもって見れてよいものでし、…

みえの気候風土適応住宅 第2回勉強会

2回目となるみえの気候風土適応住宅勉強会。三重県の建築士会・設計事務所協会・建築家協会の勉強会に所管行政庁も参考参加して行われました。 2020年に住宅にも省エネルギー規制をかける方針が出たことを対し、規制に対応しにくい伝統的工法の住宅や断熱気…

三重短大 授業

三重短大住居環境コースの住宅設計課題の指導協力。12月の図面エスキース指導から1ヶ月半の今回は、作品講評会です。 コンセプトシート・図面・パース・模型が成果品です。1年生2個目の設計課題なので2ヶ月間まじめに作業しても、成果物を揃えるのに手一杯な…

建築文化講演会2019

毎年開催している日本建築家協会三重地域会主催の講演会。今年は小堀哲夫さんです。 小堀さんの出身は岐阜県の輪中地域だそうで、ご実家周辺の自然環境の豊かさを改めて評価して、設計に生かしているというお話からはじまりました。 最初に説明されたのはチ…

武者小路実篤記念館 納品検査

調布市立武者小路実篤記念館のミュージアムグッズコーナーの家具の納品検査にいってきました。 記念館さんは収益施設ではないので、施設に大きな金額がかけられないので、少しずつの整備していくことになっています。30年ほど前、記念館ができた頃はミュージ…

三重短大 授業協力

昨年に引き続き、三重短大の1年生設計授業のサポートに行ってきました。日本建築家協会の社会活動の一つです。 昨年同様、大学至近の空き地に住宅を建てる課題です。今回は当課題授業の3回目。本来であれば、断面や立面の検討を指導することになっていますが…

旧上野市庁舎 シンポジウム

伊賀市でドコモモJapanのシンポジウム「建築はよみがえる」が催されました。 旧上野市庁舎の再生活用を支援するイベントです。庁舎の再生利用を進める市長が先の市長選で当選、活用のための基本設計は完了したのですが、依然として議会の反対勢力が強く、次…

みえの気候風土適応住宅 勉強会

みえの気候風土適応住宅 勉強会に参加しました この勉強会は、2020年から義務付けとなる住宅の省エネルギー規制によって、土壁・真壁造の伝統的な日本家屋が規制に合わず建てられなくなることを危惧して、適応緩和の道筋を探るものです。建築3団体の建築士協…

柱だけの建物

ずいぶん久しぶりに、長床に行きました。熊野神社の拝殿で、木造の柱だけの建物としては最大だと思います。神社の一部ですが気軽に内に(?)入れます。 ここにあがってくる人たちを見ていると、壁が無いことの清清しさは普段建物にあまり関心がない人でも感…

板倉の復興住宅

東日本震災の木造仮設住宅を県営住宅に転用した城北団地。8月に視察に行ったいわき市の仮設住宅と同じ板倉の家です。板倉の家は、木造の柱と柱の間に3cmの杉板を落としこんで壁を作るしくみで、その板が断熱材の役割をもった内装材となり、木質イメージの…

四日市萬古作家協会展

今年行われている 沼波弄山翁 生誕300年記念のイベント の一つ、四日市萬古作家協会展に行っていきました。会場は四日市旧港に近い伝七邸で2週間のみの開催です。 各作家の作品を見るだけでなく、作家さんの器を使った食事やお茶をいただくなど、体感的なイ…

世代を表す2つの建物

群馬県にある2つの建物を見てきました。群馬県立館林美術館と太田市美術館・図書館です。 群馬県立館林美術館は、設計は高橋 靗一さん、2000年竣工です。芸術性・完成度の高い建築を対象とした村野藤吾賞も受賞しています。特徴のない平坦な水耕地の中につく…

偉大な先輩建築家に学ぶ 講演会

日本建築家協会の建築家大会2018東京 で開催された講演会 明治大学アカデミーコモンにて NPO建築文化継承機構がJIA・金沢工業大学と進めている建築の思想文化を継承していく活動です。今回5回目の講演会で、開催された場所・明治大学に因んだ方々についての…

六本木のマクドナルド

先日、名古屋栄のマクドナルドがセンスいい感じだったので、東京に負けているかと立ち寄ってみました。 六本木ヒルズの傍らにある店舗。ここも一般的な店舗用とは異なりデザインに力が入っています。場所柄、当然ファミリー向けではありません。 名古屋のに…

建築の日本展

建築の日本展。六本木ヒルズの52階の森美術館です。開館時間が平日でも22時までなので仕事終わりでもゆっくり見れます。52階の展示品の傍らから東京の街が望めるもの他かにはないところです。特に建築・都市に関わるテーマだと意味深い気がします。 展示は竪…

福島の復興建物

日本建築家協会の三重県メンバーの方々と福島県内の震災復興に関わる建物の視察に行ってきました 菜根こども園 郡山市 原発避難地区から移ってきた施設、0歳~6歳までを預かる。基本1階建て(一部2階)の木造の建物です。玄関はなく深い軒下空間から各部屋に…

名古屋のマクドナルド

今日は月1回の建築家協会東海支部の会報誌編集会議でした。書きものは苦手で、三重地域会の1委員として三重とのつなぎが主な任務と臨席している私とは違う方々ばかりの編集会議は今日も熱の入ったものでした。会議は予定を1時間ほど延長しましたがまだ足りな…

1年検査

昨年夏に竣工引渡しの住宅で1年経過後の状態を見せていただきました。この住宅は遠隔地のため設計のみで、施工は別の建設会社にお願いしました。 若干、靄が掛かっていますが空も海もきれいで、建物が映えます。 外壁はヒノキ板張り。材がしっかりしているの…

インターンシップ

今年も高校生の職業研修に協力しました。例年通り建築学科2年生の生徒さんです。 実際の設計の作業に関わってもらい、いろいろなアイデアを盛り込んだ建物の魅力を実感してもらえれば、設計者とつくる住宅の普及に役立つのではないかと積極的に受け入れてい…

はまぐりプラザ 猫飛び丁

桑名市内に内藤廣さん設計の建物があると聞いて見て来ました。 2012年竣工したはまぐりプラザです。漁港を守る堰を造るにあたり、そこにあった漁協の施設を含む建物として作られたようです。地盤がよくないので軽い鉄骨造となったとのこと。 周辺民家に合わ…

木の塗装

日本建築家協会の企画した木部塗装の勉強会がありました 講師は自然塗料のオスモ&エーデルの大黒さんです。オスモ社の製品紹介だけでなく、よく使われている他者の製品の特徴も合わせて、説明いただく内容で、各塗料について基本的な知識を整理できる良い機…

www.hattake.co.jp