八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

INAX TILE PREVIEW2018

いつもお世話になっているLIXIL担当者さんからのお知らせにのってLIXILさんの今年度タイル展示会にいってきました 今年はタイルブランドをINAXとしたためか、これまでのINAXタイルの歴史を見せる展示がありました。フランクロイド・ライトの作った帝国ホテル…

近代産業遺産

九州福岡の近代産業遺産を見てきました 糟屋郡志免町 旧志免鉱業所竪坑櫓 昭和18年(1943年)竣工。高さ47.6m、長辺15.3m、短辺12.3m 製作者 第四海軍燃料廠(設計者 猪俣昇)昭和39年に炭鉱が閉山となり、平成21年(2009年)に国指定重要文化財となって…

竣工 披露会

先日竣工した結婚式場アクアリュクス様の披露会に招いていただきました。 開催前で写真がイマイチです 挙式もイメージを時間できるように、模擬結婚式まで催されお花やキャンドルでより雰囲気のある空間になっていました。 パーティーのお料理は、建設打ち合…

下北沢の家 見学

下北沢の住宅地内にできた住宅を見せていただきました。設計は井上洋介さんです。井上さんとは前職の同僚でこれまでも数軒見せてもらっています。 コンクリートと鉄、木の素材感を十分に活かしたとても魅力的な家でした。それぞれの材料がラフで力強く使われ…

チャペル竣工しました

実施設計から関わった四日市市内の結婚式場アクアリュクスさまのチャペル竣工しました。 既存施設にチャペルを増築する計画です。2月中旬に着工、5月末完成引渡し、実施設計を始めたが去年12月だったので弊社としては最短の工期で何とかできあがりました。6…

日本建築家協会 役員会・例会

建築家協会の役員会と例会に出席。 今期最初の会なので、今期事業計画の表明が主な内容です。 会員のための研修会の計画のほか、一般の方々への働き掛けとして昨年以上にイベントを企画しています。 6月16日は主に専門家に向けたセミナー。最近注目されてい…

ブリテン会議

日本建築家協会 三重地域会の広報委員長を気軽な気持ちで引き受けたら、東海支部の機関紙の編集会議(ブリテン会議)にも毎月出席しなければならないことになってました。 第1回の会議に出席。新たに加わったのは三重の私と静岡の大橋さん。皆さん、ものを書…

ときがわ町せせらぎホール

実篤先生の新しき村の近くに鈴木恂先生の設計したせせらぎホールがあります。ホールという名称ですが体育館と武道場の施設です。1994年竣工。 鈴木先生の幾何学で通すシンプルで力つよいフォルムと先生の大好きなコンクリート打放しの表現で迫力があります。…

新しき村

作家・武者小路実篤先生とその同士によって開かれた理想郷「新しき村」に行ってきました。当初は宮崎県に開村されましたが、ダム建設により移転、現在は埼玉県毛呂山町に一般財団法人として共同体が存続しています。主に農業を営んでいます。 2つの谷筋とそ…

鈴木三重県知事 講演会

日本建築家協会三重地域会の年初の総会に合わせて、会員対象とした鈴木三重県知事の講演会がありました。 建築家が対象ということで「みえの防災・減災」と題する講演で、知事が行っている県政の報告が主な内容でした。 全国知事会の防災部会長を務められて…

温浴施設 小改装

会社として20年ほどのお付き合いとなる四日市市内の温浴施設で3日間の小改装を行いました。年中無休のやる気ある施設なので、いつも工事は短期勝負です。今回の大半は設備改修で建築の作業は屋上ハッチのメンテナンスとレストランホールの内装板張・畳替え・…

祝 上棟

川に面して建つ家が上棟しました。 手前異見える築80年の母屋との屋根の並びもイメージ通りです。 細い田舎道に連なる家並みを継続させるよう、ファサードの連続に配慮したため、 工事のためのスペースが限られています。現在の作業効率に欠かせないレッカー…

祝 上棟

設計協力から関わっている結婚式場増築計画、鉄骨上棟いたしました。 既存施設に対し目立った感じにならないよう、黒のメッシュシートで覆っています 青い空に単一の黒シートに包まれた建物の景色は、ちょっとワクワクする気配があります

保育園 見学

世田谷区尾山台に竣工した尾山台みどり保育園の見学会に行ってきました。設計の石川恭温さんは前職 坂倉建築研究所で共働した仲間です。 東京では保育園の建設ラッシュです。都心では広い敷地は望めないので、どこも園庭の確保とセキュリティーに苦労してい…

福岡のリノベーション

店舗設計の相談を受けて、福岡に現地調査に行ってきました 周辺の様子をみるため、繁華街天神あたりを散策。繁華街天神のとなりの大名町に小学校をリノベーションした施設がありました。 1階は起業したい人たちへの相談所とカフェとかになっていて、2階よ…

武者小路実篤記念館

20年以上のお付き合いとなる調布市立武者小路記念館さんに、小改装のご相談を受けて伺いました。 記念館の建物は1985年の竣工です。まだ図面は手書きのころで、設計者は細かなディテールを競っていた時代でした。既製品を使うことは少なく、ほとんどの部分…

また晴れの地鎮祭

先週の地鎮祭も晴れの日差しがあたたかったですが、今週の地鎮祭も陽光のさす良い日柄となりました 今回は設計協力もさせたいただいた結婚式場の増築工事です。既存施設の増築なので、工事中にいろいろご協力いただく従業員の方々も参加され、これから皆で建…

伊賀市 20世紀遺産選定記念シンポジウム

伊賀上野城下町が日本イコモスにより20世紀遺産に選定されたのを記念してシンポジウムが伊賀市ハイトピア伊賀で行われました。 イコモス(国際記念物遺跡会議・International Council on Monuments Sites)は1965年に設立された国際的な非政府組織で文化遺産…

晴れの地鎮祭

このところ寒い日が続いていましたが、今日の地鎮祭は暖かな日差しで絶好の地鎮祭日和でした。 敷地の奥は土手もなにもなく川という、滅多にない魅力をもった土地です。 この計画の課題はおおよそ築10年となる既存住宅と一体として全体を感じさせることと、…

三重短大 授業2

昨年12月に住宅設計の授業協力をさせていただいた三重短大に成果を見せてもらいいきました。課題は先週が締め切りでしたが1/3程度はまだ未完成とのことでした。 並べられてた模型は大半がフルカラー、素材感を示す材料でできあがっています。私の学生のころ…

蓄熱床暖房の家 竣工

蓄熱式の床暖房を採用した家が竣工しました ご高齢のご家族が家におられることが多いとのことで、常時暖房にメリットのある蓄熱式を選択しました。基礎を蓄熱体として利用するので家全体が高効率で暖房されます。もう引っ越しされて数日過ごされたのですが、…

三重短大 授業

日本建築家協会の社会文化活動の一環として、津市立三重短期大学の住生活設計の授業協力に行ってきました。 授業内容は、生徒さんが取り組んでいる住宅設計へのアドバイスです。36名を3人で分担し、およそ3時間で12名の設計を一人ずつ見させていただきま…

みえ木造塾 安藤邦廣さん講義

第6回のみえ木造塾は安藤邦廣さんの講義です。 杉の厚板を使った建物をつくられています。戦後盛んに植林された杉が多くストックされているそうで、積極的に活用されています。 古来の手法、柱の間に板を落とし込んで壁をつくる板倉の家を作られています。板…

防潮堤

防潮堤の現況 仙台近郊 山元町の防潮堤。 山元町内すべてに建設されているようです。ここでは6mほどの高さがあります。 防潮堤の内側には松林の再生が進められてます 牡鹿半島の防潮堤。 入り江全体に防潮堤が続いています 自然に畏敬の念をもつ日本人の心…

宮城県震災後の建物 

震災後6年間にできた建物を見てきましたin宮城県 山元町第2小学校 設計は大手設計事務所の佐藤総合と若もののSOEPさんの共同設計です。 盛り土で新しく作られた土地に作られています。周辺住民の活動の場として設計され地ますが、まだ周りは街らしさに欠けて…

宮城県 災害復興住宅

この夏、東北の街々の復興のニュースが目立ち始めたので、仙台の知人を訪ねてみました。未だ造成工事がつづいていますが、災害復興住宅もできてきました。 震災後すぐ、各所に復興のための住民の集まる拠点・象徴的な「みんなの家」という名の建物が著名な建…

小嶋一浩の手がかり展

私の好きな建築家の小嶋一浩さんのGAギャラリーでの展覧会。小嶋さんは昨年、急逝されました。私が大学にいたころ、活躍され始められて、常に注目している存在でした。施設の新しいしくみを提案し、それを具現化した新しい形の建物をつくってこられたように…

タイル視察

今掛かっている3物件のためのタイル候補をLIXILプレゼルームで見せていただきました。 和食料理店内装のグレー系の大判タイル 住宅の外壁のためのテクスチャのあるタイル 住宅玄関にベージュ系のタイル 輸入タイルに比べ、国産品は色合い、面形状と一般的な…

静岡の建築

静岡県舞台芸術公園 静岡市中心部から車で20分ほどの日本平の山の中の施設。2007年創立、設計は世界的に著名な磯崎新さんです。大学の先輩が舞台絡みで最近訪れたと聞いて行ってみました。 眺望を活かしたり、茶畑を取り入れた地域感、谷地形の使った劇場な…

みえ木造塾 堀部安嗣さん講義

第5回目のみえ木造塾の講師は堀部安嗣さんです。今回も三重大学レーモンドホールです。 堀部さんは昨年、日本建築学会の最高賞といえる作品賞をとられた方です。吉村順三先生の系統で住宅をメインに設計されています。 吉村一門なので、建物の細部・性能につ…

www.hattake.co.jp