八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

竣工写真 東京・日比谷

先日オープンした天一さまの新店舗を写真家の山口伊生人さんに撮影していただきました。

店舗の広さや、実際の店舗の明るさ加減をうまく撮られています。

撮影に立ち会いましたが、より良いものにするため照明の調整などやりつつ、5時間以上掛かってしまいました。写真撮影は根気が重要です。

f:id:hatt88:20210426221456j:plain

エントランス。共用通路から組格子を透かして店内が見えます。対面の店舗さんとビルの方にも協力していただき、共用通路の照明を消していただき、ファサードガラスへの余計な映り込みを無くしています。中央の金色の店舗マークはうるしに金箔をはり込んだものです。時間とともにいい具合に変色していくことを期待しています。通路正面は、三重の陶工半泥子さんの陶板画です。カウンターの大きな陶板画と一緒に今回作っていただきました。

f:id:hatt88:20210426200920j:plain

レセプション。関ヶ原の石屋さんで見つけた色合いがきれいで優しさのある石を使っています。日本の3銘石 岡山の北木石です。石材に加工してから何年も経っているのでその分まろやかになっているように思えます。古くから愛でられた日本産の上質な感じがあります。

f:id:hatt88:20210426182959j:plain

f:id:hatt88:20210426183210j:plain

f:id:hatt88:20210426183514j:plain

メインカウンターとホール。メインのカウンターはテーブル席と一体になった広々した空間になっています。カウンターは天一さまの店舗の中で最大の大きさ。テーブル席側は建具によって20名用の区切られた部屋になります。建具は金箔片を散りばめた越前和紙を使って半透過として、広がり感を損なわないようにしました。

大きなテーブルは神奈川県大山の楠の無垢材です。ここも日本産の優しい印象を大事にしました。

f:id:hatt88:20210426190545j:plain

f:id:hatt88:20210426193634j:plain

座敷カウンター。少し奥まったところにある個室的なカウンター。引けのとれない部屋なので空間全体をとりにくいところです。揚げ手のブレ具合もちょうど良い感じです。

室内の撮影は難しく、いくら時間を使っても、自分でうまく撮るのは、運任せ的でした。今回設計で目指していた上質で静かな雰囲気、明るく広々した空間をうまく撮影していただけました。

ミニマムな要素の上質な空間を、写真では伝わらない部分は是非体感していただきたいと思います。

大安 地鎮祭

本日大安吉日。弊社設計施工の住宅の地鎮祭です。心配していた雨も降らず、良い日となりました。

f:id:hatt88:20210517215658j:plain

施主さまのご実家も至近、神主さんも施主さまのお知り合い、弊社で奉献したお酒も施主さまのご親戚の酒蔵(ご親戚とは知らずに、地元のお酒を選んだのですが)と古くからの集落にあるような身近な人たちで満たされた出来事となっていました。

敷地内にはよく育った柿木があります。残してあげたいところですが、残念ながら伐採です。最初に敷地を見に行った冬の頃にはこんなに大きくない印象だったですが。この木もお鎮めして着工します。

f:id:hatt88:20210516190953j:plain

 

祝!オープン

これまでいくつも店舗設計させていただいているてんぷら料理店 天一さまの新規店舗がオープンしました。場所は東京日比谷の外資系ホテル ザ・ペニンシュラ東京 内です。

f:id:hatt88:20210427130945j:plain

最高級グレードのホテルなので、店舗の内装も普段以上に上質を感じるものになるよう心掛けました。広い店舗面積が来店したお客様にも感じられるように、大きな空間を作っています。ホテル内の和食系の料理店との差別化を広さと明るさで印象付け、少し趣の違った上質感を作りたいと考えました。

f:id:hatt88:20210426212824j:plain

f:id:hatt88:20210426195113j:plain

f:id:hatt88:20210426205614j:plain

f:id:hatt88:20210426173144j:plain

緊急事態宣言入りでお店の営業はアルコール無し20時までと出始めの状況はよくないですが、徐々に盛り上がっていってほしいです。

石膏ボード 工場見学

地元の石膏ボードメーカーの工場見学に行ってきました。

石膏ボードの国内メーカーは2社のみで、その1つが四日市市内に本社があるのは、全く自分とは関係ないことですが、ちょっと誇らしい感じがあります。

工場の存在はずっと前から知っていますが、今回初めて見学させていただきました。

石膏と紙だけでできているので、その作り方にはほとんど興味がなかったのですが、実際に作っている様子は予想できないものでした。

f:id:hatt88:20210417211005j:plain

生産ラインは300mの長さでできていて、その流れの中で製品化していきます。生産の様子を見るとこの生産ラインが無かった頃はどんなふうに作っていたのか想像もつきません。一般の最新工場の製造ラインはロボットのようなものが並ぶイメージですがここのラインは昔の工場のような無骨な鉄でつくられたレトロなもので、かなり昔から使い続けている感があります。作り方は生産ラインの源流といえるところで紙の上に粘性のある石膏を流しだし、その上に紙を載せて挟み込んでいきます。鉄のバーで厚みを整えつつ、ラインに従い固まって製品化していくセンサーなどないアナログな製法で、0.5mm以下の精度で作っているのがすごいところです。

石膏ボードの材料は、石膏は石炭火力発電所などの別の産物をつくる際に出る副産物、紙は段ボールなどの再生紙です。石膏を乾燥させる熱源は木屑を燃やしています。

昭和の時代から、全て他の産業の廃棄物を利用で持続可能社会のさきがけのような工場です。海に近い立地のため、伊勢湾台風で操業できなくなったそうで再建した工場は2階に生産ラインを設置しています。世界中でも2階にある工場はほかにないそうです。早くから将来を見据えてた企業です。

サイン 完了

調布市武者小路記念館から依頼いただいて、デザイン検討したサインが取付られました。

記念館すぐ手前の交差点から迷わず、入口に誘導する目印となるのが最大の目標でした。

入口部分には当然建物名称を示すサインがついているので、今回改修したサインとダブってつくことになります。

建物名称を示すサインは、建物のイメージに合わせたものになっているので、それとは異なるものとなるよう、グラフィック主体で文字を小さいものとし、使う色や文字フォントは、駅からの案内サインと同じものとしました。

f:id:hatt88:20210211105025j:plain

f:id:hatt88:20210211105011j:plain

図柄は実篤先生を一番連想するかぼちゃとしています。

f:id:hatt88:20210211113309j:plain
交差点からも視認でき、目標クリアです。

三重短大 授業協力

昨年12月のエスキースチェックの結果、今回は成果品の講評会です。

コロナ禍のため、学生さんは2教室に分かれて、半分はリモート講評会となりました。

メイン教室も通常の半分で少し熱量の上がらない条件でした。

f:id:hatt88:20210120143956j:plain

前回のエスキースチェック時は、例年以上のプランのまとまりを感じましたが、成果品としての完成度は例年よりできてない学生さんが多いような印象でした。コロナ禍の影響もあったように思えます。

毎年、きめ細かい配慮ですぐにでも建てられそうな案や、作るにはとても労力が掛かりそうだけれど空間構成が楽しそうな案があって、こちらの勉強となるところもある協力活動です。

ファサードの改装

日頃、共働させていただいている電気工事会社の社屋、入口廻りの改装計画をさせていただきました。

入口扉を開けた時の北風の侵入を防ぐ機能と工事業のハードな印象を和らげて企業イメージを上げる効果を付加したいと思いました。

既存建物の前面に通常より大きなガラスブロックをメイン要素とする完全自立のフレームを付加する計画としました。既存部の改装や構造的負担をできるだけ小さくすることを考慮したものです。構造的な強度はガラスブロック部分のみ必要で、鉄骨のフレームは既存の建物に対応したスケール感を大きな負荷なく見せることができます。施主さまには、こちらの思い伝え、細かな部分への配慮の集積が質の良さ印象につながることに、共感いただいて、当初のイメージのまま、竣工となりました。工事中のご不便も快く許容いただき心より感謝しています。植栽は奏さまにご協力いただいています。

f:id:hatt88:20201228101153j:plain

f:id:hatt88:20201228101232j:plain

以前からあったような立ち姿で、建物の質感アップがうまくできたと感じています。

2年くらい経てば、今回入れた植栽も育ち、より自然な印象になってくれると期待しています。

www.hattake.co.jp