八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

旧神奈川県近代美術館 プレオープン

旧神奈川県近代美術館(1951年竣工・設計 坂倉準三)が鎌倉文華館(鶴岡ミュージアム)として再スタートします。

建築公開のための展覧会 新しい時代のはじまり とそれに合わせて坂倉建築研究所の所員向け説明会に行ってきました。正式開館は6月8日からです。

f:id:hatt88:20190501154228j:plain

所有が神奈川県から鶴岡八幡宮さんに変わり継続利用が決まりましたが、老朽化と耐震性の確保のための改修が2017年から行われ、ようやく完了しました。劣化と耐震性の低かった新館と付帯施設は今回なくなりました。

新館が無くなったのと護岸がキレイになったせいか、ずいぶんさっぱりした景色になった印象です。竣工当初の形に戻す方向で各所微変更(復元?)されています。

f:id:hatt88:20190501154407j:plain

入口は八幡宮側に変わりました。

f:id:hatt88:20190501154551j:plain

以前の入口。1階左側に以前のチケット売り場が残っています。
外壁は本来無塗装のセメント成型板でしたが、今回は耐候性に配慮し、白で塗装されました(素材感を大切にすることとの悩ましい選択があったようです)。ほかは元の色合いに戻したとのことで、私の知っている色合いよりも強めの色になっています。断熱性能を確保するよう断熱材を追加し、外壁は外側に出され建物はわずかに大きくなっているそうです。窓の仕様も真空層入りガラスで熱対策をしています。

f:id:hatt88:20190501155534j:plain

部分的に石貼りの壁に鋼板耐震壁が入れられています。左手が既存の石壁、右手奥が耐震要素を加えた新しい石材。

f:id:hatt88:20190501155604j:plain

あいにくの雨で軒裏にうつる水で揺らぐ光は見られせん。軒天は上階の断熱強化とより平滑さが維持できるように改装されています。

f:id:hatt88:20190501164623j:plain

床面は元と同じモルタル製。モルタルに亀裂が出ないよう石張りのように目地が入ってます。中庭部分は俊工時の玉石敷きと車椅子対応を合わせて、玉石洗い出し仕上げとなってます。

竣工時の姿を守ることを重視した劣化・耐震対応ですが、かなりの部分が新しいもの(基本同じ素材)に置き換わったため、長い時間を経たものがなくなったことがなにか物足りない感じがしました。この時代の建物に使われている建材が当時の工業製品であまり耐久性がないものが多いので、いたし方ないように思いますが、使っている石や木・鉄などの素材の減りなど新しいものには無いものが残る近代以前の建物への愛着が感じやすいのと、大きく違いがあるように感じました。細部的にはそんな感じはありますが、時代を超えた建築計画の魅力、建物とともに作ってきた文化活動が存続することはよかったと思います。

再利用の建物

千葉県鋸南町の保田小学校を宿泊・温浴・物販・飲食の機能をもった道の駅に改修したものです。

著名な建築家が共同した計画でセンスのよさが感じられます。

既存の建物のファサードに新しい部分を被せて、新しい施設の賑わいを見せています。

既存部分の教室の内装は、学校のままのイメージを残し、かつての雰囲気が感じられ、再利用ならでは魅力があります。

物販・飲食施設を中心、避難所として体育館をつかう計画だったのを、インターチェンジ出口正面で目立つ体育館を産直市場とすること、計画に無かった宿泊・温浴施設を取り入れることで本来求められていた目的を上回る施設としています。

f:id:hatt88:20190428110337j:plain

f:id:hatt88:20190428102309j:plain

グランドは駐車場、建物前面に付加された回廊は町民の活動をみせる交流空間「まちの縁側」となっています。

f:id:hatt88:20190428102531j:plain

1階は飲食施設。半屋外のテラス空間、天気が良かったので、なおさら気持ち良さそうです。朝の時間なので、まだ準備中です。

f:id:hatt88:20190428105005j:plain

2階は室内空間でギャラリーやイベントスペース。左側は既存の学校の教室、今は宿泊の客室となっています。カーテンが空いていると中が見えます。普通の感覚では客室の窓を開けると公共空間で抵抗があると思いますが、満室に近い利用率でした。

f:id:hatt88:20190428104958j:plain

内装は教室のまんま。体育館をつかった避難施設よりは快適で区割りも出来ます。

f:id:hatt88:20190428105340j:plain

f:id:hatt88:20190428103433j:plain

新設の温浴施設。宿泊の人のお風呂、災害時にも有効です。

f:id:hatt88:20190428110222j:plain

f:id:hatt88:20190428103047j:plain

f:id:hatt88:20190428103146j:plain

f:id:hatt88:20190428110310j:plain

体育館をつかった産直市場。

f:id:hatt88:20190428104400j:plain

f:id:hatt88:20190428104424j:plain

f:id:hatt88:20190428102725j:plain

学校を感じさせるコンセプトで、地元の人たちに懐かしさを与え、評判がよいです。旧小学校を卒業したおばあさんが出来た施設を喜んでいるって新築の施設ではないよいところがあります。

地鎮祭

祝!田園調布の住宅の地鎮祭。神主さんはシンゴジラにも出てきた地元浅間神社の神主さんです。

田園調布町会さんや風致地区・景観計画など規制がたくさん関わってきて、工事に至るまで、多くの関門がありました。それだけ街の人たちの街並みに対する意識が高い場所です。

f:id:hatt88:20190330113154j:plain

祭壇の向こうは、ほぼ同時工事のお隣のハウスメーカーのフェンスです。

駒込の長屋見学

藤井亮介さん設計の長屋を見せてもらいました。山手線駒込駅、駅近の立地です。広くない旗竿敷地で形もいびつな敷地で、通常の共同住宅ではなく長屋形式で住戸数を確保しいます。木造3階で14戸だそうです。

f:id:hatt88:20190323125122j:plain

f:id:hatt88:20190323131716j:plain

長屋なので各住戸接地しているため、3階までは結構長い階段を通って部屋にいたることになります。見学できるのは半数くらいでしたが、全部見終わるとかなりの達成感がありました。各住戸は2.73mの巾で出来ています。そこに0.9m分の階段が通るっているので長細い印象です。敷地の形に応じ各住戸の長さがかわります。

f:id:hatt88:20190323125832j:plain

f:id:hatt88:20190323125925j:plain

f:id:hatt88:20190323131455j:plain

各住戸2.5m天井高さの部屋が1つあることやロフトをつくることとそこに至る階段を組み込んでいくことは、かなりの労力がかかったと思います。普通じゃない部屋の高さ構成とセンスの良い素材選択でマイナス面を補う魅力あるものでした。

全体の外形は敷地によっていますし、屋上テラスも各住戸で違うので小山のようなイメージです。また部屋の間は区画壁で厚くなるので塊の中をひも状にくりぬいていっているので、たとえると蟻塚のみたい建物かと。木造の割には組石造ぽい感じがしました。

見学会にこられてた方が西沢立衛さん設計住宅に住まわれているとのことで、その家の壁の厚さが75mmでその薄さによる外部への親近感をその場でお聞きしたのが、この長屋とは逆で開放感をより想像できるお話でした。壁が薄いことの魅力をより強く思えます。

祝 オープン

3月1日。改装設計をさせていただいた天一 博多がオープンしました。

27日深夜、家具搬入状況の確認とお店のメインの装飾となる漆のパネルのセッティング。

f:id:hatt88:20190228011843j:plain

f:id:hatt88:20190228035634j:plain

パネルは漆の主産地輪島のキリモトさんに特注で作ってもらいました。通常の塗りものではなく、布着せという技法をつかって、表面のテクスチャーの違いによる表現。和紙・綿・麻の下地により、色合いも違います。経年でのそれぞれ色変化進度の差を想定しています。

f:id:hatt88:20190301095303j:plain

お客さんが座ったときのみえ方、パネルに当てる照明の加減(お客さんがまぶしく感じないぎりぎりの設定で)を確認して位置を決め、壁面の金箔を傷めないような固定を相談して午前3時半までの作業となってしまいました。

28日は朝から引渡し作業。施主さんとの最終チェック。その後、備品のセッティング作業です。

f:id:hatt88:20190228133748j:plain

テーブル席同士の距離感を保てせるために新しくいれたキャビネット。北海道旭川でみつけた製作家具屋さんのもの。北海道から遥々九州に運ばれてきました。一般に北欧風の丸い家具の多いのですが、そうじゃないシャープで細かなディテールでつくってあります。材の少し強いイメージも魅力です。新装開店に合わせた天バラひつまぶしも試食させていただきました。

1日オープンです。

f:id:hatt88:20190301120351j:plain

メインの意匠は本物の金箔と漆のパネルの組み合わせ。既存のトラバーチンの隔てと明るい木の椅子をいれることで圧迫感のない豪華さを目指しました。

f:id:hatt88:20190301095315j:plain

福岡なので金印のイメージで、洗練された印象ではなく力強く素朴な感じとなる金箔を選びました。漆のほうも同じような選択で。金箔も漆も経年での色合いの変化を期待しています。お店を大切に使われる天一さんなので、長く使った分の価値が見えるものをと考えました。

f:id:hatt88:20190301095234j:plain

f:id:hatt88:20190228035700j:plain

f:id:hatt88:20190228035648j:plain

 

博多のショップ

改装作業中店舗の現場確認に福岡市に。JR博多駅ビルのレストラン街の店舗です。

今回部分改修のなので、工事は2週間ほど3月1日オープンです

f:id:hatt88:20190218132608j:plain

改装オープンする店舗の装飾備品を検索するため、福岡市内のインテリアショップを散策しました。

結構センスよくお店を作っています

f:id:hatt88:20190218163929j:plain

スレートの倉庫の前にテント屋根とビニールのテラス席を作っているレストラン。

f:id:hatt88:20190218172648j:plain

f:id:hatt88:20190218173044j:plain

洋服屋さんも今風・都会的で安っぽいさはありません

f:id:hatt88:20190218170957j:plain

インテリアショップは地方の製作者の商品を集めていて、お店の人の工夫とセンスを感じるところが多いです

f:id:hatt88:20190218170713j:plain

こちらの店舗は福岡市隣接の糸島市にゲストハウスを作って町おこしの活動もしているそうです。カフェも併設。

f:id:hatt88:20190218180615j:plain

福岡トヨタのビル。1階に輸入家具メーカー、地下にはレストランが入っています。トヨタの高級車と高級家具が並ぶファサード構成はちょっと上手です。

www.hattake.co.jp