八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

吉田五十八 

日本建築家協会三重地域会の会員のための講演会「吉田五十八の近代数奇屋住宅」を聴講しました。講師は三重大学の大井隆弘先生です。

生い立ちと現存する住宅、住宅を分析して作風の変化、その価値などを講義されました。

f:id:hatt88:20191025152625j:plain

f:id:hatt88:20191025151553j:plain

十数件の住宅が現存し、その大半が公共的団体所有で見学が可能のようです。
前職の設計事務所に入社したての頃、ホテル内の日本料理レストランの設計をしていた頃でかなり吉田五十八作品を見入っていた記憶があります。少し前から流行っているモダン和風の要素がいっぱいあって伝統的な日本家屋ではなく、少しインターナショナルな和風建築を目論むには良い参考と思っていました。今回の講演で、有名な胃腸薬太田胃酸の創案者が五十八の父だったことを始めて知りました。最初に事務所を開いたのも丸ビルの中だったそうでかなり裕福な育ちです。その頃の上司は東京芸大出身だったので、吉田五十八の見所をいろいろ教えていただきました。その上司は、吉田五十八の建築の繊細さ上品さは、その人の育ちの良さでできるているので、一般人が真似るとひどく安っぽいものになるから、やらないほうがよいと言っていました。

私の思うところ、建築の大道に自らの存在感を表すことを目指したのではなく、自分の良いと思うものを世間にとらわれずつくった人かと考えています。なので建築学的な研究はやりにくいと思ってました。これまで五十八の研究はあまりいなかったように思います。

 

www.hattake.co.jp