八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

イベント

吉田五十八 

日本建築家協会三重地域会の会員のための講演会「吉田五十八の近代数奇屋住宅」を聴講しました。講師は三重大学の大井隆弘先生です。 生い立ちと現存する住宅、住宅を分析して作風の変化、その価値などを講義されました。 十数件の住宅が現存し、その大半が…

みえの気候風土適応住宅勉強会

第4回目のみえの気候風土適応住宅勉強会に参加してきました。 国土交通省から、気候風土適応住宅の取り扱いにかかるパブリックコメントの募集が行われています。締め切り10月5日。 気候風土適応住宅という表題ですが、今回提示の内容は、より伝統的工法によ…

高校生インターンシップへの協力

今年も地元工業高校建築学科のインターンシップに協力しています。 このところ女子生徒の参加がつづいています。工業高校でも女子の割合が40%だそうで私が学生の頃からは考えられないほど女子が増えています。大学や大手建設会社・設計事務所の友人たちの話…

みえの気候風土適応住宅 勉強会

三重県内の建築設計に関わる主要3団体(建築士会・設計事務所協会・日本建築家協会)と行政からのオブザーバー参加の勉強会です。 環境配慮の政策で個人住宅にも、省エネ基準の適応を求める法律の制定が進められつつあります。この法律が運用されると昔なが…

アアルト展

名古屋市美術館のアアルト展「もうひとつの自然」に見てきました 展覧会はアアルトの人物・経緯を示す部分が多い印象で、建築作品はあまり紹介されていなかった印象です。椅子や建築パーツなど実物の展示は、北欧デザインを実感をもって見れてよいものでし、…

みえの気候風土適応住宅 第2回勉強会

2回目となるみえの気候風土適応住宅勉強会。三重県の建築士会・設計事務所協会・建築家協会の勉強会に所管行政庁も参考参加して行われました。 2020年に住宅にも省エネルギー規制をかける方針が出たことを対し、規制に対応しにくい伝統的工法の住宅や断熱気…

三重短大 授業

三重短大住居環境コースの住宅設計課題の指導協力。12月の図面エスキース指導から1ヶ月半の今回は、作品講評会です。 コンセプトシート・図面・パース・模型が成果品です。1年生2個目の設計課題なので2ヶ月間まじめに作業しても、成果物を揃えるのに手一杯な…

建築文化講演会2019

毎年開催している日本建築家協会三重地域会主催の講演会。今年は小堀哲夫さんです。 小堀さんの出身は岐阜県の輪中地域だそうで、ご実家周辺の自然環境の豊かさを改めて評価して、設計に生かしているというお話からはじまりました。 最初に説明されたのはチ…

三重短大 授業協力

昨年に引き続き、三重短大の1年生設計授業のサポートに行ってきました。日本建築家協会の社会活動の一つです。 昨年同様、大学至近の空き地に住宅を建てる課題です。今回は当課題授業の3回目。本来であれば、断面や立面の検討を指導することになっていますが…

旧上野市庁舎 シンポジウム

伊賀市でドコモモJapanのシンポジウム「建築はよみがえる」が催されました。 旧上野市庁舎の再生活用を支援するイベントです。庁舎の再生利用を進める市長が先の市長選で当選、活用のための基本設計は完了したのですが、依然として議会の反対勢力が強く、次…

みえの気候風土適応住宅 勉強会

みえの気候風土適応住宅 勉強会に参加しました この勉強会は、2020年から義務付けとなる住宅の省エネルギー規制によって、土壁・真壁造の伝統的な日本家屋が規制に合わず建てられなくなることを危惧して、適応緩和の道筋を探るものです。建築3団体の建築士協…

四日市萬古作家協会展

今年行われている 沼波弄山翁 生誕300年記念のイベント の一つ、四日市萬古作家協会展に行っていきました。会場は四日市旧港に近い伝七邸で2週間のみの開催です。 各作家の作品を見るだけでなく、作家さんの器を使った食事やお茶をいただくなど、体感的なイ…

偉大な先輩建築家に学ぶ 講演会

日本建築家協会の建築家大会2018東京 で開催された講演会 明治大学アカデミーコモンにて NPO建築文化継承機構がJIA・金沢工業大学と進めている建築の思想文化を継承していく活動です。今回5回目の講演会で、開催された場所・明治大学に因んだ方々についての…

建築の日本展

建築の日本展。六本木ヒルズの52階の森美術館です。開館時間が平日でも22時までなので仕事終わりでもゆっくり見れます。52階の展示品の傍らから東京の街が望めるもの他かにはないところです。特に建築・都市に関わるテーマだと意味深い気がします。 展示は竪…

木の塗装

日本建築家協会の企画した木部塗装の勉強会がありました 講師は自然塗料のオスモ&エーデルの大黒さんです。オスモ社の製品紹介だけでなく、よく使われている他者の製品の特徴も合わせて、説明いただく内容で、各塗料について基本的な知識を整理できる良い機…

INAX TILE PREVIEW2018

いつもお世話になっているLIXIL担当者さんからのお知らせにのってLIXILさんの今年度タイル展示会にいってきました 今年はタイルブランドをINAXとしたためか、これまでのINAXタイルの歴史を見せる展示がありました。フランクロイド・ライトの作った帝国ホテル…

竣工 披露会

先日竣工した結婚式場アクアリュクス様の披露会に招いていただきました。 開催前で写真がイマイチです 挙式もイメージを時間できるように、模擬結婚式まで催されお花やキャンドルでより雰囲気のある空間になっていました。 パーティーのお料理は、建設打ち合…

鈴木三重県知事 講演会

日本建築家協会三重地域会の年初の総会に合わせて、会員対象とした鈴木三重県知事の講演会がありました。 建築家が対象ということで「みえの防災・減災」と題する講演で、知事が行っている県政の報告が主な内容でした。 全国知事会の防災部会長を務められて…

伊賀市 20世紀遺産選定記念シンポジウム

伊賀上野城下町が日本イコモスにより20世紀遺産に選定されたのを記念してシンポジウムが伊賀市ハイトピア伊賀で行われました。 イコモス(国際記念物遺跡会議・International Council on Monuments Sites)は1965年に設立された国際的な非政府組織で文化遺産…

三重短大 授業2

昨年12月に住宅設計の授業協力をさせていただいた三重短大に成果を見せてもらいいきました。課題は先週が締め切りでしたが1/3程度はまだ未完成とのことでした。 並べられてた模型は大半がフルカラー、素材感を示す材料でできあがっています。私の学生のころ…

三重短大 授業

日本建築家協会の社会文化活動の一環として、津市立三重短期大学の住生活設計の授業協力に行ってきました。 授業内容は、生徒さんが取り組んでいる住宅設計へのアドバイスです。36名を3人で分担し、およそ3時間で12名の設計を一人ずつ見させていただきま…

みえ木造塾 安藤邦廣さん講義

第6回のみえ木造塾は安藤邦廣さんの講義です。 杉の厚板を使った建物をつくられています。戦後盛んに植林された杉が多くストックされているそうで、積極的に活用されています。 古来の手法、柱の間に板を落とし込んで壁をつくる板倉の家を作られています。板…

小嶋一浩の手がかり展

私の好きな建築家の小嶋一浩さんのGAギャラリーでの展覧会。小嶋さんは昨年、急逝されました。私が大学にいたころ、活躍され始められて、常に注目している存在でした。施設の新しいしくみを提案し、それを具現化した新しい形の建物をつくってこられたように…

みえ木造塾 堀部安嗣さん講義

第5回目のみえ木造塾の講師は堀部安嗣さんです。今回も三重大学レーモンドホールです。 堀部さんは昨年、日本建築学会の最高賞といえる作品賞をとられた方です。吉村順三先生の系統で住宅をメインに設計されています。 吉村一門なので、建物の細部・性能につ…

みえ木造塾 第4回

第4回のみえ木造塾は山辺豊彦さんによる構造に関する講義です。 木造軸組みをつくる際、力の流れを追って考えることの大切さを図や倒壊した事例を示し、説明されました。 熊本地震では、新耐震指針(1981年)後の家屋も20%ほど倒壊していますが、その大半は…

深澤直人展

パナソニックの内装製品の実物確認のついでに、パナソニックミュージアムで開催されている深澤直人展 AMBIENTを見てきました パナソニック、無印良品、auの携帯、イタリアの有名家具メーカーの製品などをプロダクトデザインを手掛けています。私の思う深澤さ…

日本の家 展

戦後の日本の家と生活を海外に紹介する展覧会 「日本の家」1945年以降の建築と暮らし が10月29日まで東京国立近代美術館で開催されています。 ロンドンとローマで大好評だったという巡回展で日本ではここだけで開催らしいです。 清家清さんの斉藤助教授の家…

三重大学建築展とテオ・ヤンセン展

ちょっと気になる展覧会だったので、三重県立美術館に行ってきました。 三重大学建築展(8月6日まで) 卒業設計と修士設計が公開されていました。東京の大学生の作品に比べ、図面表現が弱い印象で、楽しそうな感じ、作ってみたいと思わせるところが弱いよう…

三重木造塾 穴太衆

第3回木造塾です。今回は午前中に塾生同志の意見交換会。 18名の方が近況を簡単に発表されました。特に三重県産木材の利用のために熱心に活動されている方が多いように感じました。 午後は、石積技術で有名な滋賀の穴太衆(アノウシュウ)・栗田さんの講義で…

阪田誠造さん納骨式

前職の坂倉建築研究所で当時所長を務められた阪田誠造さんの納骨式に参列しました。 一周忌にあたる7月15日に四谷の聖イグナチオ教会地下の納骨堂内に納められました。この建物は阪田さんが設計コンペを通して設計し、1999年に竣工しました。(私もコンペ時…

www.hattake.co.jp