八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

多治見の建物

多治見市に藤森照信さん設計のタイルの美術館ができたので見学。

「多治見市モザイクタイルミュージアム」2016竣工。日本のモザイクタイルの発祥の地という笠原町の街中に建ってます。

f:id:hatt88:20170109233158j:plain

外観は藤森さんの得意とする自然素材と不整形な輪郭、屋根の木で、インパクト十分です。来る親子連れはカワイイを連呼してます。質感の良さが際立つサイズ感・使い方でくまなく納められて、一般の方も本物の良さを感じられるので、好感がもたれるのでしょう。

f:id:hatt88:20170109233222j:plain

建物は4建てのビルとなっているので、室内は藤森さんの得意とする高さ方向の広がりは最上階のみで、いつもの面白さは感じられないように思います。藤森さん建物は手作りで地面から生え出たような感じが良いのでしょう。

f:id:hatt88:20170109233244j:plain

f:id:hatt88:20170109233313j:plain

展示の内容は、当地のモザイクタイルの歴史と現在のタイル産業の案内です。昔の家々にあったタイル張りの流しやお風呂など、結構魅力的な品が展示されています。

f:id:hatt88:20170109233350j:plain

f:id:hatt88:20170109233412j:plain

現在のタイル情報を見せるところでは、当地で生産しているタイルについて、在中している方がいろいろ相談を受けていました。こちらがほしいタイルイメージを話すとそれに近いものを地域内でつくってそうなところを教えてくれます。小さな会社の独自のタイルを探すのは困難なので、とても役立つ施設です。

f:id:hatt88:20170109233755j:plain

今井兼次先生のモザイクも笠原町産だったようです。

「セラミックパークMINO」 磯崎新 2002年竣工

陶器の産地に陶器に関わる体験と交流の場として作られた展示場・ホール・ミュージアム・交流施設の複合体。

f:id:hatt88:20170109234442j:plain

f:id:hatt88:20170109234516j:plain

うまく山地形に埋め込まれるように配置されていて巡回していて楽しく、ボリューム構成も流石に上手です。各ディテールもきちんとしていて、かなりコストを掛けている印象です。正統な建物なのでもっと使われると良いと思います。

f:id:hatt88:20170109234629j:plain

f:id:hatt88:20170109234655j:plain

 

f:id:hatt88:20170109234547j:plain

f:id:hatt88:20170109234823j:plain

f:id:hatt88:20170109234728j:plain

滝を介してつながる茶室部分。茶室の内部は見れませんでしたが、きちんと和風です。水中の石も色、仕上げに変化を持たせ、自然感のある上質な人工滝を作っています。

美濃焼ミュージアム

f:id:hatt88:20170109234925j:plain

美濃陶芸を展示する施設。多治見周辺は土と燃料になる木材が豊富で遺跡から出土するほど古くから焼き物の歴史があるようです。隣接する瀬戸が有名でひとっまとめで瀬戸物として扱われていたそうで、瀬戸以上に焼き物が多いようです。ミュージアムには多治見の焼き物の歴史がコレクションとともに説明されています。

f:id:hatt88:20170109234943j:plain

千利休の好みの楽茶碗にならった瀬戸黒の茶碗や志野焼き、それに続く織部、その後の小堀遠州好みの御深井(おふけ)などが歴史順に並べてあり、わかりやすい展示です。

企画展では、各地で賞を獲得した地元の若い作家の展示がありました。(四日市万古焼をルーツとする白木さんの作品も。)

大きな施設ではないですが、程よい量の展示で焼き物の基礎を理解するにはちょうど良いものです。

「多治見中学校」象設計集団 2001年竣工

Team_Zooの建物はできた当時はちょっとバナキュラー表現が重い印象がありましたが、時を経ると配置された植物や建物の経年変化で、その特異性は薄くなって、クールな印象の建物より、印象が良いように思えます。

f:id:hatt88:20170109235012j:plain

f:id:hatt88:20170109235050j:plain

2001年竣工なので、昔のよりは爽やかな建物です。それでも複雑な建物形状とたくさんの植栽は、今風のものとはかなり異なります。ここも時間が経ってなじんでいるように思います。

先日、岐阜市のメディアコスモスを見てきましたが、岐阜県、古くから建物に力入ってます。

 

 

www.hattake.co.jp