八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

バスタ四日市

近鉄四日市駅前では各方面への起点となるバスターミナル(バスタ四日市)の建設工事が進んでします。1kmほど離れたところにあるJRと近鉄四日市駅を結ぶ幅員50mの 通りを改造していく計画です。 今年6月に市の発表した資料で概要が分かります。近鉄駅…

前橋のまちづくり

群馬県前橋市の中心部商店街に著名建築家が手掛けた建物が集っていると知り、見てきました。 最も目立つのは藤本壮介さんのホテルの白井屋ホテル改修です。その近くの商店街の中に若手の建築家が店舗をつくっています。メガネチェーン店のJINSさんが地元活性…

千葉の風景

1月に住宅の相談で伺った房総半島の真ん中に位置する敷地を再度訪れました。 千葉は高い山がなく、丘と田畑ののんきな印象の地形と思っていましたが、計画地のあたりは切ったった崖地が多くあります。そういえばチバニアン「千葉時代」と呼ばれる古い地層が…

まちづくり 研修会

このところ、講演会が続きます。コロナ禍で控えていたイベントが復活したせいもあるでしょう。 日本建築家協会 三重地域会の会員のための研修講演会です。東海地区で活躍されている建築家、大学の先生をお招きして、活動を伺う会です。 今回は名古屋市立大学…

伊勢の空き家

所属している日本建築家協会三重地域会の催しの建築ウォッチング、建築好きを集めて街を見て回るイベントに参加しました。コロナ禍になってから県内の街を歩く会が続いています。今回は私がまとめた会報誌の空き家特集に関連して、伊勢の空き家活用を見に行…

南伊勢 

空家活用のお話を伺いに南伊勢町五ケ所浦に行ってきました。 ここに来るときは、いつも天気がよく、穏やかで住み心地がよさそうです。五ケ所といえば、美味しいミカンの産地として昔から有名ですが、そんなことも、この好印象につながっているように思います…

みえの気候風土適応住宅 勉強会

コロナ禍のこともあり、6か月ぶりの勉強会となりました。 今回も建築士会・設計事務所協会・日本建築家協会と三重県から2名ずつの参加です。 国交省の告示が公布され、土壁の真壁造りのもの、落とし込み板壁造りのものは、大半、外皮計算の緩和ができること…

アーキテクトみえ

日本建築家協会 三重地域会では2年ごとに活動をまとめた会報を作っています。今回は私が編集担当でした。 会員以外の方にも見ていただけるよう、毎回三重県に関わる特集記事を掲載しています。今回は三重の伝統工芸品を特集しました。シェアがあっても産地と…

伝七邸とコンビナート夜景

日本建築家協会の東海支部の役員会が四日市で行われ、愛知、岐阜、静岡で活動している建築家が「伝七邸」に集まりました。 伝七邸見学の後、会議に。 今は寂れた感じの旧築港界隈にあるのでより立派さがきわだつのか、伝七邸への皆さんの評価は高いものでし…

山の中の集落

「日本のチロル」としてメディアに取り上げられている飯田市上村下栗の集落。 ヨーロッパアルプスのような急斜面のなかに家や畑があります。平均斜度30度、最大斜度38度とのことでスキー場の上級者コースほどの急勾配です。 勾配のなかの家は、土地と一…

地方の建築@尾道

地方都市の街活性化の事例として、気になっていた尾道駅とOnomichi U2を見てきました。尾道は坂と水道(海辺)の街、しまなみ街道などの景観と映画の舞台として知名度があり一般的な地方都市より、かなり好条件な街といえます。かなり前に安藤忠雄さんの美術…

博多のショップ

改装作業中店舗の現場確認に福岡市に。JR博多駅ビルのレストラン街の店舗です。 今回部分改修のなので、工事は2週間ほど3月1日オープンです 改装オープンする店舗の装飾備品を検索するため、福岡市内のインテリアショップを散策しました。 結構センスよくお…

六本木のマクドナルド

先日、名古屋栄のマクドナルドがセンスいい感じだったので、東京に負けているかと立ち寄ってみました。 六本木ヒルズの傍らにある店舗。ここも一般的な店舗用とは異なりデザインに力が入っています。場所柄、当然ファミリー向けではありません。 名古屋のに…

名古屋のマクドナルド

今日は月1回の建築家協会東海支部の会報誌編集会議でした。書きものは苦手で、三重地域会の1委員として三重とのつなぎが主な任務と臨席している私とは違う方々ばかりの編集会議は今日も熱の入ったものでした。会議は予定を1時間ほど延長しましたがまだ足りな…

はまぐりプラザ 猫飛び丁

桑名市内に内藤廣さん設計の建物があると聞いて見て来ました。 2012年竣工したはまぐりプラザです。漁港を守る堰を造るにあたり、そこにあった漁協の施設を含む建物として作られたようです。地盤がよくないので軽い鉄骨造となったとのこと。 周辺民家に合わ…

新しき村

作家・武者小路実篤先生とその同士によって開かれた理想郷「新しき村」に行ってきました。当初は宮崎県に開村されましたが、ダム建設により移転、現在は埼玉県毛呂山町に一般財団法人として共同体が存続しています。主に農業を営んでいます。 2つの谷筋とそ…

福岡のリノベーション

店舗設計の相談を受けて、福岡に現地調査に行ってきました 周辺の様子をみるため、繁華街天神あたりを散策。繁華街天神のとなりの大名町に小学校をリノベーションした施設がありました。 1階は起業したい人たちへの相談所とカフェとかになっていて、2階よ…

防潮堤

防潮堤の現況 仙台近郊 山元町の防潮堤。 山元町内すべてに建設されているようです。ここでは6mほどの高さがあります。 防潮堤の内側には松林の再生が進められてます 牡鹿半島の防潮堤。 入り江全体に防潮堤が続いています 自然に畏敬の念をもつ日本人の心…

宮城県 災害復興住宅

この夏、東北の街々の復興のニュースが目立ち始めたので、仙台の知人を訪ねてみました。未だ造成工事がつづいていますが、災害復興住宅もできてきました。 震災後すぐ、各所に復興のための住民の集まる拠点・象徴的な「みんなの家」という名の建物が著名な建…

能登 輪島

このところ、輪島うるしの方々と交流があったので、お誘いのままに工房見学に。 輪島の街は、どう行っても長い山道を越えてのアプローチとなり、集落の孤立感を実感します。輪島のうるしやさん達は、ヴィトンやシャネルなどフランスの一流ブランドから製作依…

静岡の歴史的町並み その3

東海道の4つの峠難所の一つ由比宿、薩堆峠(さったとうげ)。 山が海に迫っているため土地が少なかったためか、国道1号線は海の中に通され、旧道は狭い道のままで、町並みも昔の形状がうかがえる。 山からの水の流れるところが行く筋も町中にあり小さな橋が…

静岡の歴史的町並み その2

花沢の里(静岡県焼津市) 旧東海道、日本坂峠のふもとの里。平成26年に国の伝統的建造物群保存地区に指定されました。ここは宿場町ではなく、街道沿いの集落が指定されたもので、比較的稀なパターンだと思います。30件ほどの家屋が古い民家のまま残っていま…

静岡の歴史的町並み

昨年行われた「みえ歴史的町並みネットワーク」の会で講演のあった静岡の歴史的町並みをみてきました。 森町 城下 秋葉街道の宿場町として栄えたところです。城下町なので町並みにも防御の工夫があります。街の中で街道は湾曲しており、道に沿う家々の輪郭が…

地方都市の建物

仲良くしている若い設計士さんが、昨年一番の注目作と言っていたので、新潟県十日町市の文化交流センターなどが入る「分ジロウ・十ジロウ」を見てきました。設計は青森県立美術館や新潟県の潟博物館、ルイヴィトンを設計で著名な建築家 青木淳さんです。青木…

世界に誇れる東京はどこですか

東京メトロとトリップアドバイザーのキャンペーンに、あなたの誇れる東京を問う吊り広告があります 再開発が進む東京で世界に誇れる東京が残ってくるのか疑問です。例示されている浅草は、東京のもつ真の魅力を持つとは思えません。ほか歌舞伎町も依然のダー…

第1回「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」

第1回目の「みえ歴史的町並みネットワーク・ゼミ」が催されました。 東日本大震災の後、起こり得る南海トラフ地震などの震災に対する備え、復興のための事前準備を研究する会として、有志で2年ほど活動してきたのを、今回から、建築士会・日本建築家協会・…

日間賀島

市内温浴施設ユーユーカイカンさんの企画する研修懇親会で、知多半島先端の日間賀島に行ってきました。 観光協会・まちづくり協議会理事の方から、日間賀島振興の取り組みを伺いました。 周囲5kmの島に630世帯・2000人弱の住民。島の産業は観光業と漁業で…

輪中生活館(旧名和邸)と大垣

岐阜県大垣市にある輪中生活館(旧名和邸)。当地域の歴知的地理特徴の輪中地区の代表的な住居形式を復元した住宅です。木曽三川の下流部に見られる水害対応の水屋をもった古民家を以前から見てみたいと思っていました。 旧名和邸は、母家・土蔵式水屋・住居…

真壁町 再訪

茨城県真壁町は北関東の内陸街。江戸時代、交通の要所として栄え、立派な民家が残ることで有名です。前回訪れたのは2012年11月で震災後、数多く(大半の)古民家の損壊が見られていました。今回、大部分の復旧が出来ていると聞いて再訪しました。 震災被害の…

益子焼きの街

先週の地元四日市萬古まつりでしたが、今週は関東で最も有名な焼き物の街、栃木県益子に行きました。 ゴールデンウィークには。益子焼き陶器市が開けれてかなり集客していたようでしたが 平時も人がコンスタントに来られているようです。 メインの通りに面し…

www.hattake.co.jp