八武組 設計ブログ

ハッタケグミ:三重県四日市市の建設会社 設計メモです

古い建物

耐震補強の効果

春の企画展の資料確認のため、調布市の武者小路実篤旧邸に。昭和36年竣工で、15年ほど前に見た目わからないようにこっそり耐震補強をして、東日本震災も建物被害なくやり過ごしました。内部アトリエは創作活動当時のまま。数年前に国の有形文化財に登録され…

環境建築?

名古屋市内の環境建物をみる見学会に参加。 タマディック名古屋ビル。設計は坂茂さんです。無垢の木を積層したものをたくさん使っています。板とか棒がこれまでの木の建材のありかたでしたが、塊として木を使います。一般にはそのまま積むことでログハウスの…

伊勢の空き家

所属している日本建築家協会三重地域会の催しの建築ウォッチング、建築好きを集めて街を見て回るイベントに参加しました。コロナ禍になってから県内の街を歩く会が続いています。今回は私がまとめた会報誌の空き家特集に関連して、伊勢の空き家活用を見に行…

既存を残したリフォーム

古民家という感じではないですが、築年数の高い住宅のリフォームです。耐震補強も行っています。 極力既存のものを残して、快適に住まうことを目指したものです。現在新築で使われている新建材、樹脂製品を極力使わないように使用材を提案しました。 一番大…

屋根・外壁 メンテナンス

1972年竣工の鉄筋コンクリート造の住宅の屋根、外壁のメンテナンスを行いました。。 設計は吉村順三先生で、コンクリート造の住宅を造り始めた頃の作品です。 2009年に躯体だけ残して、全面的に改装させていただきました。家族構成と変化とEVの取付などに対…

実篤記念館 アドバイザー訪問

武者小路実篤記念館のメンテナンス必要事項の確認に伺いました。 本館は30年以上、増築したほうも25年以上経っています。 屋根や外壁の補修が計画されています。建物は素材感を重視した意匠となっているので、その風合いを維持していく補修は難しいとこ…

前沢の曲がり家集落

南会津の前沢、曲家集落は亀山の関と同様に重要伝統的建造群物保存地区となっています。この集落は街道沿いに民家が並ぶ形態ではなく、主要道から引き込んだところに集落があります。集落に入るには結構深い谷を跨ぐ橋を渡って入ります。外来者は橋の手前の…

40年前の保養施設

1981年竣工の青少年研修施設、名栗げんきプラザ。設計は坂倉建築研究所です。名栗村の青少年山間研修の施設でプラネタリウムのある建物とその周辺にキャンプサイトがあります。 このころ各地の自治体の依頼で林間学校といわれる施設を数か所作っていました。…

旧神奈川県近代美術館 プレオープン

旧神奈川県近代美術館(1951年竣工・設計 坂倉準三)が鎌倉文華館(鶴岡ミュージアム)として再スタートします。 建築公開のための展覧会 新しい時代のはじまり とそれに合わせて坂倉建築研究所の所員向け説明会に行ってきました。正式開館は6月8日からです…

旧上野市庁舎 シンポジウム

伊賀市でドコモモJapanのシンポジウム「建築はよみがえる」が催されました。 旧上野市庁舎の再生活用を支援するイベントです。庁舎の再生利用を進める市長が先の市長選で当選、活用のための基本設計は完了したのですが、依然として議会の反対勢力が強く、次…

柱だけの建物

ずいぶん久しぶりに、長床に行きました。熊野神社の拝殿で、木造の柱だけの建物としては最大だと思います。神社の一部ですが気軽に内に(?)入れます。 ここにあがってくる人たちを見ていると、壁が無いことの清清しさは普段建物にあまり関心がない人でも感…

近代産業遺産

九州福岡の近代産業遺産を見てきました 糟屋郡志免町 旧志免鉱業所竪坑櫓 昭和18年(1943年)竣工。高さ47.6m、長辺15.3m、短辺12.3m 製作者 第四海軍燃料廠(設計者 猪俣昇)昭和39年に炭鉱が閉山となり、平成21年(2009年)に国指定重要文化財となって…

ときがわ町せせらぎホール

実篤先生の新しき村の近くに鈴木恂先生の設計したせせらぎホールがあります。ホールという名称ですが体育館と武道場の施設です。1994年竣工。 鈴木先生の幾何学で通すシンプルで力つよいフォルムと先生の大好きなコンクリート打放しの表現で迫力があります。…

福岡のリノベーション

店舗設計の相談を受けて、福岡に現地調査に行ってきました 周辺の様子をみるため、繁華街天神あたりを散策。繁華街天神のとなりの大名町に小学校をリノベーションした施設がありました。 1階は起業したい人たちへの相談所とカフェとかになっていて、2階よ…

武者小路実篤記念館

20年以上のお付き合いとなる調布市立武者小路記念館さんに、小改装のご相談を受けて伺いました。 記念館の建物は1985年の竣工です。まだ図面は手書きのころで、設計者は細かなディテールを競っていた時代でした。既製品を使うことは少なく、ほとんどの部分…

喜多家 (石川県)

金沢に近い石川県宝達志水町にある国重要文化財1971年指定の住宅。明治村の館長 中川武先生(早稲田大学名誉教授)が最も立派な民家としてお話いただいた住宅です。 喜多家は豪農で、年貢を集めたりする役所的な働きもしていました。そのため住宅には農民で…

古民家再生 見学

多気町の山路工務店さんのご案内で多気町上出江の古民家再生事例を見学してきました。 設備・断熱をいれた改装費用は新築の60-70%くらいだそうで、低コストで再生した印象です。施主さんは設計士さんで、役場のあっせんで町内の物件の中から、この家を選ん…

沖縄の建物

社員慰安旅行で沖縄に。沖縄の伝統的住宅の特徴を備えた中村家住宅(北中城村)。 昭和31年に琉球政府から、昭和47年に国の重要文化財に指定されています。この地域の庄屋を務める家ですが、本土の豪商・豪農の家に比べるとこじんまりした感じです。規模は小…

旧朝日町役場 耐震補強工事

三重郡朝日町にある旧朝日町役場(現朝日町資料館)の耐震補強工事現場説明会に行ってきました。大正5年(1916年)に建てられた木造2階建て延べ床面積234.1m2の建物です。1階は事務関係諸室、2階に議事堂を設けた地方役所建物の特徴をよく留めているとし…

愛知県緑化センター

愛知県豊田市の昭和の森の中の展示・集会施設。設計は先日行った「みんなのハワイアン」と同じ瀧光夫さん、得意分野の植物関連施設で1975年竣工、当時BCB賞(建設業連合会)、2004年には建築家協会の25年賞を受賞した正統な建物です。 建物は自然の丘に埋…

西伊豆の建築

伊豆大仁にある集客施設 みんなのハワイアンを見てきました。設計は瀧光夫さんで1997年竣工です。瀧さんは植物園建築の第一人者だと思います。茨城県水戸市にある公園施設を以前見学したことがあります。土のレベルまで下げたガラス開口と植栽との関係がとて…

永富家 

兵庫県たつの市にある国の重要文化財に指定(昭和39年指定)されている民家。1822年に建てられたそうです。主屋だけでなく門や蔵など付属建物もよく保存されています。 現在、永富家に関係する企業の所有・管理で非常に良い状態にあります。建物だけでなく建…

旧黒澤家住宅

群馬県上野村の旧黒澤家住宅。桁間21.8m 梁間15.9m ほぼ総2階建て・切妻造り。 19世紀半ばの建築、形態としては養蚕農家ですが、座敷・玄関(むら玄関・式台)など山中領の大総代の住宅としての特色があります。 むら玄関と勝手口 式台。右側には来客着替…

輪中生活館(旧名和邸)と大垣

岐阜県大垣市にある輪中生活館(旧名和邸)。当地域の歴知的地理特徴の輪中地区の代表的な住居形式を復元した住宅です。木曽三川の下流部に見られる水害対応の水屋をもった古民家を以前から見てみたいと思っていました。 旧名和邸は、母家・土蔵式水屋・住居…

金沢の建物

社員旅行で金沢に。谷口吉生さん設計の「鈴木大拙館」見てきました。 谷口さんらしい、きちんとした建物で厳しい施工精度で作られています。施工は清水建設と豊蔵組です。 地元出身の仏教学者 鈴木大拙の精神とされる「静か」「自由」の具現化を図ったとされ…

伊賀市庁舎

ドコモモ*の第1回定例会の一端として、伊賀市庁舎の見学会・ドコモモ選定プレート授与、シンポジウム「モダニズム建築を使い続ける」が行われました。 何度か上野市庁舎を見に行きましたが、休日ばかりだったので今回初めての内部見学となりました。 土地の…

本居宣長記念館と旧邸

三重県史上、最も功績の高い人物であろう本居宣長の記念館。松阪城址のなかに1970年に建てられた日本で最初の文学館です。 存在は知っていましたが機会が作れなかったのですが、記念館吉田館長に、記念館改装のため6月末で休館となると伺ったので、機を逃さ…

諸戸徳成邸 特別公開

六華苑、諸戸氏庭園で知られる桑名市の諸戸家の2代目清六氏が永く住まわれていた邸宅です。桑名駅の西側の丘の上に大正末期から昭和初期に作られました。9つの棟からなっているとようです。今は住み手がなく、きちんとしたメンテナンスが維持されていない状…

乙卯研究所

坂倉準三建築研究所設計の乙卯研究所(いつうけんきゅうじょ)1966竣工の見学会に行ってきました。(担当 吉村健治・宮崎慶二・栄久庵尚美) 今、人気急上昇の二子玉川にあります。以前から変な建物だと気になっていたのですが、準三さんの設計と知り驚きで…

八ヶ岳の建物

以前通りかかった時に、気になっていた建物が完成したようです。 八ヶ岳のすそ野を通る広域農道沿いの蔵です。 建物をみていたら、オーナーらしき年配の女性が、築100年以上の蔵をようやく復元し、今は主にギャラリーとして使っていて、今夕はミニコンサート…

www.hattake.co.jp